やはり専門ショップ
なんとなくインターネットで注文するのも飽きてきて、普通にお店で買うことにします。
富士見パノラマのシーズンが11月4日までなので、万が一入手が遅れて行きそこなうのも
悲しいので、確実に入手したいのもありました。
時間を見つけて渋谷のお店に入りました。かなり本格的。
チェーンを売ってほしいというと、面倒な客ではないかとはじめは怪しまれましたが、
いろいろと親切に教えてくれました。
自転車を聞かれてSUNNのRADICALPLUSと答えると、知っていました。
よくそんな古い自転車知っているものです。
さすがにプロショップのスタッフはよく知っていて、こちらがびっくり。ていうか、かなり
うれしかったりして。
やはりチェーンは事実上114リンクばかりのようです。箱の表記上118リンクまでありそう
ですが、あまり一般的ではないとのこと。というか、8速のチェーン自体少ない感じ。
店員さんにはもったいないと半分止められましたが、他に良い案もなくシマノの8速用チェーンを
2つ買いました。はじめはシマノのチェーンを1つ買ってSRAMのチェーンにつなごうとしたの
ですが、それは本気に止められたのであきらめました。
値段を見て、わざわざ外国から取り寄せるほどの違いはないな~と思いました。
(特価のものは除く)
T25のトルクスレンチもおいてありました。 シマノ純正ではないですが、なかなかよさげです。
ついでに、フラットペダルのいいのが無いか、聞いてみました。
今はシマノのDXペダルを使っています。面積が大きく、ピンの食い込みも非常によく、
気に入っていました。現状特段困っていないのですが、だんだんピンがつぶれてきていて、
引っ掛かりが減っているのが気になっていました。
このペダルのピンはイモネジで交換できるようになっているのですが、岩などにぶつけて
頭をつぶしてしまうと、アーレンキーが使えず、交換もできなくなるため、そのピンは死んで
しまうという欠点があります。
このペダルも長年つかっていてだいぶ使えるピンが減ってしまいました。
シューズを食いつきのいいものに変えたおかげで、事実上足がはずれることは
なくなったのですが、気持ちの面でちょっと気になってました。
同じDXペダルに買い換えたいなと探していたのですが、どうも製造中止になっているようで、
インターネットサイトでは見当たりませんでした。
というようなこともあったのですが、店員さんが勧めてきたのは、同じシマノのペダルでした。
DXではないのですが、セイントというシリーズ(?)のようです。
イモネジではなく、裏から突き出すネジに変わっているため、つぶれても交換しやすそう
です。ネジの飛び出し量もスペーサで変更できそう。面積もDXペダルと同じくらいありそう。
外国の樹脂製で面積の広いものも気になっていたのですが、ピンの数が少ないので、
二の足を踏んでいました。
これ(セイントペダル)は、ピンの数が多いので、多少踏み位置がずれても安心できそうです。
ということで衝動買いすることに。
チェーンとトルクスレンチ、ペダルをお買い上げ。 ちーん。
消耗パーツの交換だけでなく、こういう趣味的なパーツの交換がまた楽しいです。
また、時間を見つけてとりつけることにします。
0 件のコメント:
コメントを投稿