前々回に違うショップでつけてもらったときは、わざと指定と逆向きにつけて
ありました。
タイヤのパターンの向きを考えてのことだと思われます。
ブレーキを掛けたときに、がっちり地面に引っかかるようなパタンになって
います。タイヤの真ん中に並んでいるブロックのエッジが片方直角になって
いて路面のでこぼこに引っかかる感じです。反対のエッジは少し角度が
ついていて、走行時には摩擦が少なくなります。
ブレーキはガッチリかかるのですが、低反発系のゴムなのでガッチリ削れます。
![]() |
| 拡大図 |
逆向きにつけると、少し角度のついたエッジでブレーキをかけることになるので、
減りが遅くなるという理屈です。
いままでつけていたタイヤは順方向についていて、減りが早かったような気がする
ので、今回は逆方向を試します。
せっかくタイヤメーカーが早く走って、がっちり止まれるようにいろいろと工夫して
くれているのに台無しですが・・。
タイヤに2気圧ほど空気を入れて、元通りに自転車に取り付けます。
![]() |
| 元通りに |
ディスクブレーキアダプタも元通り(?)取り付けます。
こういう部品を付け外ししていいのかなあ。
なんとなく不安ですが、次回富士見パノラマに行けば答えが出るでしょう。
もうすぐ梅雨になりそう。
梅雨前に行けるのか・・。


0 件のコメント:
コメントを投稿