SUNN RADICAL PLUS
当時は、ニコ・ヴイヨズというフランスの選手が乗っていて、ワールドカップで
無敵でした。まさか自分が乗れることになるとは思わず、毎月発売される
MTBの雑誌をため息をつきながら眺めていました。
今はロードバイクが全盛ですが、その頃はダウンヒルが大流行していました。
雑誌に載っているのもほとんどがMTBでした。その中でもダウンヒルバイクは
毎年いろいろなメーカーから新しいマシンが発売されていました。
ターナー2000、ChumbawambaZULU、シンテシーバズーカ、インテンスM-1、
GT-ROBO、などなど憧れのバイクはたくさんあったけど、自分にとって、
SUNN RADICAL PLUSは別格のかっこよさでした。
NICOLA VOUILLOZ ← 文字を見るだけでかっこえー。
1998年 ARAI WorldCup →http://youtu.be/MTjiP15pK18
日本でもダウンヒルのワールドカップが開かれていたんですよね。
![]() |
| 僕のと同じ自転車~ !! |
![]() |
| ご真影 |
彼のインタビュー記事が載っているMTB Worldは今でも時々読み返しています。
地味に悩むフランス人はかっこいいです。
SUNNが経営不振でいきなりチームを解散して、その後いくつかのチームを
渡り歩いているようです。VProsessとか、自身の名前のついたNicoBikeとかにも
いたような。最近はラピエールというメーカーに関係しているようですね。
この自転車は通っていたプロショップのオーナーの方から譲ってもらったのですが、
そのときは本当にうれしかったなあ。
富士見パノラマのゴンドラに自転車と一緒に乗っているとき、初恋の女の子を
ポーっと見つめるようなシアワセな気持ちに、今でもなります。
実際は鉄(クロモリ)でできているせいであちこち錆だらけで、凹みや傷も
たくさんついているのですが。
最新のバイクに乗り換えればもっと楽にAコースを下りてこられるんだろうなあ
とは思うのですが、乗り換える気には全くならないのです。
今一番の心配は、フレームかリアサスペンションが壊れてしまうことです。
他のパーツはほとんど交換になってしまいましたが、この2つだけは修理や交換
ができないのではと思っています。



























.jpg)











