【フロントサス】
CSハヤシさんから電話があった。
オイル漏れのフロントフォーク修理完了とのこと。持ち込んでからあっという間。
さすがにプロショップは対応がすばらしい。
フロントフォークはKOWAという日本のメーカーのMOBSという品で、ずいぶん古いけどすばらしい
性能。乗るたびにほれぼれする。
「MOBSは剛性がたまらないですよねー」と、富士見パノラマのBGHのお兄さんも言っていたので
そうなんだと思う。ちなみにこのお兄さんは修理凄腕デス。相当な古自転車なので、しょっちゅう
どこかしら壊れたりパンクしたりしていて、その度修理してもらっているけど、すげー腕がよい。
他の客が褒めているのを目撃したこともあるし、間違いないと思う。
【ぱっどげっと】
こういう状況に弱い自分。
注文したのはシマノ純正部品では無く、ジャグワイヤという会社の製品。
値段も純正品とさほど変わらないし、絵も描いているし、赤く色も塗ってあるし、
もしかしたら大変ブレーキの効きがよくなる品かもしれないので、後悔はしないぞ。
値段も純正品とさほど変わらないし、絵も描いているし、赤く色も塗ってあるし、
もしかしたら大変ブレーキの効きがよくなる品かもしれないので、後悔はしないぞ。
動物の絵が描いてあるし赤くてカッコイイ。使っているときは見えないけど・・。
ディスコンになっている古いブレーキなのでパッドの入手がなかなか入手が難しい。たよりに
なるぜAmazon。しっかし、もろロングテールですな。
朝注文して、その日に自分より早く家についてました。こんな小さなものを巨大倉庫から
見つけてきて家まで届けてくれるなんて。21世紀ですな。送料無料だし。
しかし、パッドが手に入らなくなったらブレーキごと交換するしかないのかな。このブレーキにも
ほとんど不満が無いので、できるだけ長持ちさせたいなあ。
こうして地味に準備を整えながら
虎視眈々と次の富士見パノラマ行きを狙うのであった・・。
作戦↓
①5月中は家族サービスに専念
②6月第1週はレースがあるみたいなので、その前は超速い人たちが増えるので避ける。
③7月の富士見はほとんど毎週末イベントがあるため自分のような非レース系の一般人は
コース使えない
結論↓
6月1中頃あたりがねらい目かも。
あわよくば6月は2回行きたいものだなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿