今日は戻ってきたMOBS(フロントサス)を取り付け。
修理完了!
シリンダー(上半分の茶色い棒)に傷が入ると、オイル漏れを起こしてしまう
らしいので、慎重に取り扱う。
フレーム側に残っている金具に取り付ける
よくよく考えると、フロントフォークってシリンダーをクランプしているだけなん
ですよね。ボルト8本でつるつるしたシリンダーを金具で絞めているだけで、
よくずれないもんだなと今更感心。
あっというまに出来上がり
フロントフォークを固定する位置(突き出し量)で、フロントフォークの角度
が変わります。この角度が変わるとハンドル操作に対しての前輪の反応や
前輪と後輪の間隔などが変わり、操作性に影響するようです。
黒い金具から上に出ている長さが突き出し量(数ミリ)
突き出し量が少ないとフロントフォークが寝る(直角に対しての角度が大きくなる)
方向となり、直進性はよくなるけど曲がりにくい性格になり、多いと逆の性格と
なる。
らしい。
もっともらしいことを書いていますが、このあたりいじったことが無いので正直
わかりまへん。
フロントフォークに前輪のブレーキユニットを取り付けます。
前回の富士見でフォークからもれたオイルがブレーキにかかっていたので、
パッドを外して見てみます。
オイルまみれ~
案の定、ブレーキパッドはオイルまみれでした。
ウェスでよく拭いて元に戻します。 ←イイノカ?ソレデ
ブレーキのピストンもオイルまみれ~
ブレーキ本体もよく拭きます。すっかり元通り。 ←ホントニイイノカ?
すっかり整備も終り、後は富士見パノラマにいける日を楽しみにしていましょう。
嗚呼・・ 行きたい・・ 乗りたい ゴンドラに
このところすっかり梅雨っぽい天気だし、いついけるのだらう・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿