Nexus7 1年目
新機種(2013)
最初のNexus7は、約1年でお役御免となった。
充電が不調になり、Googleのサポートに復旧方法を聞いて一時復活したもの、
治ったり悪化したりの繰り返しになり、新しいVer.のNexus7を購入。
※ちなみに、Googleの電話サポートはとても丁寧でした。
Googleで購入しようと思っていたが、外出のついでに量販店で購入。
初代に比べて値段は高め。2万弱と2万円台後半では大分印象が違う。
初代はカバーもつけずに傷だらけで使っていたが、2代目は最初からポーチに入れて
持ち運びしている。 おかげで傷一つない。
使いみちは当然同じ。 Kindleを買ったので、電子書籍は一度も読んでいない。
ソフトウェアキーボードが小さくてメール等の文字入力が不便になったので、
Bluetoothのキーボードを別途購入。
Microsoft社製のもので、なかなか恰好いい。Nexus7にBluetoothキーボードをつなげると
英語キーのアサインになったので、別途日本語キーボードになる変換ソフトをインストール
した。「日本語106/109キーボードレイアウト」というソフト。 このソフトはCapsキーと
Ctrlキーを入れ替えられるすぐれもの。大変便利。
このキーボード、重量は結構重め。でも、スイッチの取り付け剛性が高いので、大変気持ち
よくタイピングができる。 キーボードにはかなりうるさい自分も満足。
FnキーとのコンビネーションはNexus7では効かないみたい。
本体の方は、Nexus7初代と2代目(Nexus7(2013))の違いはあまりわからず。 持った感じ初代の
方が丸みを帯びているので手が痛くなりにくい。 2代目は薄い分エッジがきつめな感じ。
どちらも好みの範囲で、問題はなし。 動作もおそらく2代目の方が速いと思うけれど、
大した使い方をしていないので、大きな差は感じず。 液晶もかなり細かい解像度になって
いるはずだけど、こらもあまり差を感じない。
1年以上持ち歩いているが、これ(Nexus7)とWifiモデムまたはスマホのテザリングの組み合わせ
が、今のところの最適解。
ノートパソコンは会社に置きっぱなし。 外出中は、出張を含めてタブレットで仕事ができて
いる。 ノートパソコンに押し出される形で、デスクトップパソコンはほぼ電源を入れていない。

0 件のコメント:
コメントを投稿