2013年3月20日水曜日

今シーズンの準備

2013.3.20

3月に入ってずいぶんと暖かくなり、少しずつ今シーズンのダウンヒルの準備を。

毎年この時期に先シーズン壊れたり不調な部分を直したり、装備品の更新をしたり

して、これが楽しい。


ミニ4駆でパーツを変えて、効果を確認する的な楽しさ。



【フロントフォーク】

毎年、オイル交換やパッキン類の交換をしてもらってます。いつものCSHAYASHIさんへ。

すでに2月にはメンテナンス依頼済み。

さすがに古いフォーク(KOWA MOBS)なので、パーツの取り寄せとか時間が

かかっている様子。 毎年お手間かけます。GWに間に合えば何の問題もなし。


【フレーム】

先シーズン末に十分メンテナンスできていなかったリアサスペンションのリンクまわり

も、丁寧に汚れを落としてグリスアップ。晴れた日にのんびりと自転車をばらしたり、

組み立てたり。 幸せ~なひととき。

リアサスのダンパーが伸び縮みするときにジュージュー変な音がするのが気になる。

今度見てもらおう。


【ブレーキ】

そういえば先シーズンはリアのブレーキローターを勝手に変えてえらい目にあったので、

一旦ローターを元に戻す。 よみがえる恐怖体験・・。

が、なんかこのままでは「負けた」ような気がするので気に入らないぞ。

そう、変えたローターがいけないのではなく、ボイルアップするキャリパーが悪い。

ここは、後ろに戻るのではなく、あくまでも前進(泥沼化)あるのみ。

替えよう、新しいブレーキに。 未来志向。 取り戻せ、日本。

というわけでいつものサイトでシマノのブレーキをしげしげと眺める。

いろいろあってわかりづらい。どうやら一番高いのはXTRというやつらしい。

1つ2万円か。パス。


でも、お高いんでしょう














その次によさそうなのはXT(M785)。 これは1万円。 

今のローターにも適合する様子。

いろいろなサイトで評判を確認するも、これといって悪評はなさそう。 テキトーに決定!

Products
期待の新人君














オイルとメンテキット(漏斗?)も一緒に購入。

これは、ピストンがセラミックで熱を伝えにくかったり、ヒートシンクもついていて、

ボイルアップに強そうである。 期待。


油圧系なので、取り付けは結構大変そうかも・・。



【プロテクター】

長年の転倒に次ぐ転倒でもう、ぼろぼろになったダイネーゼのワンピースタイプの

プロテクター。これを着ていなかったら、大変なことになっていたでしょう。

(まあ、着ていても転倒⇒大けがで入院とかしましたが・・)

ベルト類もべろべろで特に足のシンガードが走行中にずれてしまいちょっと悲しい

感じでした。 長年使っていてこのプロテクターをかなり信頼しており、いまから他の

会社のものはちょっと使う気になれません。

インターネットで探したのですが、なかなか見つからず、メーカーのサイトで在庫を

見ました。Sサイズが1つだけあるようです。Sかー。サイズ合うのかよくわからん。


お台場にお店があるようなので、電話してみると国内に1つしかないですねー。とのこと。

お取り置きしてもらい、休日に早速試着にGO。

お店に行ってみると、全然自転車のお店ではなくバイク関係のお店でした。

あまりダイネーゼーのプロテクターをダウンヒルで着る人いないのかしらん。

自分が始めたころはダイネーゼのプロテクターが標準装備的な感じがしてたけど。

なんとなく場違いな感じの店内でMTB用のプロテクターを試着。なんか胸回りがきつい。

イタリア人サイズなので、もうちっと大きいかと思ったけど。まあ、着れないこともないので

これにしよう。ちなみに、ダイネーゼのプロテクターはパフォーマンスジャケットと

レーシングジャケットの2系統があるようです。昔からのイメージに合うのはパフォーマンス

ジャケットの様です。レーシングジャケットの方は、バイク用の固いプロテクター素材で

できていて自分から見ると少し動きづらそうな感じです。そうでもないかも知れませんが。

もう、ワンピースタイプのプロテクターは作っていないようで、パフォーマンスジャケットは

上半身だけなので、合わせてパフォーマンスショーツというパンツ的なプロテクターと

レッグガードも買いました。レッグガードだけだと、転倒して太モモの横をぶつけたときに

ガードされないので。ワンピースタイプの利点は、ちゃんと太ももの横に保護パッドが入って

いてこれでなんども助かりました。ただ、この2品は国内在庫がないとのことで、お取り寄せ

になりました。


期待の新人#2














PERFORMANCE SHORTS
パフォーマンスショーツ












RACING KNEE GUARD
レッグガード












すこし盛り上がってまいりました。

シーズン開始が楽しみ。



0 件のコメント:

コメントを投稿